防災士監修の「防災セット」はこちら

非常口マーク(ピクトグラム、アイコン)の豆知識。種類と違いを知っていますか?

非常口 ピクトグラム

本記事には広告が含まれています。

防災夫婦 BousaiLove)です。

普段何気なく目にする「非常口マーク」ですが、
このマークに種類があって、それぞれ意味があることをご存知でしょうか?

白地ベースの非常口マーク

非常口(通路誘導灯)

非常口までの経路が設置されるのが白地ベースのマークです。

白地ベースのマークを見つけて進んでいけば、非常口にたどり着けるというわけです。
別名「通路誘導灯」と呼ばれています。

緑地ベースの非常口マーク

非常口(避難口誘導灯)

非常口そのものを表現しているのが、緑地ベースのマークです。

「ここが非常口ですよ!ここから避難してね!」という場所に設定されています。
別名「避難口誘導灯」と呼ばれています。

なぜ「緑色」なのか?

非常口の色は緑色です。

赤や黄色の方が目立つ色なのに…
疑問に思ったことはありませんか?

実は理由があります。

理由

火災時の炎の色(赤)と比較して、最も視認性の高い色が緑であるためです。 (補色の関係)

発火時を考慮しての緑色なのです。

マークは誰が考えたの?

非常口のマークにも、きちんと考案者がいます。

グラフィックデザイナー・太田幸夫さんらにより手がけられたもので、ISO(国際標準化機構)に採用され、世界標準のデザインとして認定されているのです。

世界中の非常口マークが日本と同じデザインではありませんが、ベースとなっているのが日本のデザインというだけでも、なんだか誇らしいですね。

非常口のあの人は?

非常口のマークの人の名前は、ピクトさん

非常口マークに描かれている人の名前は「ピクトさん」というのだそう。

絵文字のことを「ピクトグラム(Pictogram)」と言い、そこから名付けられたそうです。

非常口マークの長方形と正方形の違い

旧型の誘導灯には、蛍光灯が使用されているので長方形の形をしています。

新型の誘導灯には、LEDライトが使用されているので、より小さな正方形にすることができたのです。

新型は旧型よりも明るく寿命も数倍長いというメリットがあります。

まとめ

いかがでしたか?

本記事は、非常口マークの豆知識でした。

白地の非常口は、非常口への誘導を示すものであり、そこに非常口があるわけではないことを知っているだけでも、災害時に役に立つでしょう。

ぜひ、周りの人にも雑学として共有して下さい。
みんなで防災知識を広めましょう!