防災士監修の「防災セット」はこちら

【必読】断水したらやること、復旧したらやること

【必読】断水したらやること、復旧したらやること

本記事には広告が含まれています。

防災夫婦 BousaiLove)です。

普段何気なく使っている水が使えなくなる「断水」は想像以上に不便です。

断水したら復旧までじっと待つ方が多いと思いますが(私もそうでした)、断水は水回りの機器を故障させる原因になるため、断水時と復旧時にそれぞれやるべきことがあります。

防災パパ
防災パパ

水回りの機器というと、給湯器や洗濯機、トイレなど「修理費が高額なもの」ばかりです。

防災ママ
防災ママ

しっかり学んでおかないと大損しそうだわ!

まずは断水前後で水道管の中でどのようなことが起きているのかを知っておくと、対策の理解が深まります。

平常時

水道が正常に使えているときの水道管の中は、水でびっしり満たされ圧力がかかっている状態です。

断水時の水道管の状態

断水すると水道管の中の水はなくなり、空気が入ってきます。

正常時は水圧によって固まっていた水道管の内面のサビが水がなくなることで剥がれ落ち、水道管の中に入り込んでしまいます。もし途中で水道管が破損していた場合には、土や泥、ゴミなども水道管の中に入り込んできます。

断水時の水道管

空気と異物が水道管の中に入り込んでしまう。

復旧後の水道管の状態

断水によって空気や土や泥、ゴミ、サビなどが入り込んだ状態が、復旧することで再び圧力のかかった水が入ってきます。

その結果、水はサビやゴミを巻き込み空気を押し出しながら水道管の中を進み、「ゴボッ!」という音とともに空気を出しながら蛇口から濁った水が出てきます。

そしてこの 水の濁りや空気は、水回りの機器を故障させる原因 になるのです。

防災夫婦
防災夫婦

それでは本題です。
水回りの機器が故障しないように断水時にやるべき

対処法を解説します。

断水したらやるべきこと

水回りの機器を壊す原因は、水道管を通る水に混じった空気や異物です。
それらをできるだけ除去するために、断水時と復旧後にやるべき事をご紹介します。

断水時にやること

手順
  1. 水道の元栓を閉めておく
  2. トイレや洗濯機、給湯器の止水栓を閉めておく

復旧後にやること

手順
  1. 家の外の蛇口(外の散水栓や立水栓の蛇口)から開き、綺麗な水になるまで水を流します。
  2. 洗面台の蛇口で水を出す
  3. キッチンの蛇口で水を出す
  4. 洗濯機の蛇口で水を出す
  5. トイレの止水栓を開け、蛇口で水を出す
  6. 給湯器の止水栓を開け、の蛇口でお湯を出す

蛇口は少しずつ開き、5分ほど水を流し続けましょう。

蛇口を一気に開くと断水中に水道管の中に空気が混入してきてその空気の圧力で蛇口が大きく飛び跳ね、蛇口を破損させてしまう可能性があります。

よくある質問

洗管とは何ですか?

洗管とは何ですか?
水道管の洗浄作業のことを「洗管」と呼びます。

なぜ、外の蛇口から始めるの?

家にはたくさんの蛇口があるのに、なぜ外にある蛇口から始めるのでしょうか?
外の蛇口から順番に家の敷地内の水道に分岐していくため、大元を綺麗にすることでそれ以降は異物の混入を減らすことができるためです。

また、外の蛇口ほど水道構造がシンプルのため、万が一故障しても取り替え費用は安く済むのも理由です。

外に蛇口がない場合は、どうすればいいの?

外に蛇口がない場合は、どの水道から作業を進めれば良いのでしょうか?
アパートやマンションにお住まいの方で外の蛇口がない場合は、洗面台もしくは、キッチンの蛇口から洗管作業をして下さい。

蛇口の吐水口(蛇口から水が出るところ)には、泡まつキャップやフィルターがついています。

これは蛇口から出る水流を整える役目を持っているのですが、断水復旧後に出てくる濁った水に含まれる異物で泡まつキャップの目がつまってしまいます。

キッチンの洗管手順
  1. 排水口を塞ぐ
  2. 泡まつキャップやフィルターを外す
  3. 水を出して、洗管する

これを防ぐために、必ず泡まつキャップを外してから、洗管作業をしてください。

尚、泡まつキャップを外す際に誤って内部の細かい部品を排水口に落とすのを防ぐために、あらかじめ雑巾などの布で、排水口を塞いておくと安心です。

洗濯機のホースはどうしたらいいの?

洗濯機の用水栓は洗濯機とホースでつながっています。どうしたら良いですか?
一旦ホースを取り外し、バケツで受けて水を出します。
外の蛇口や洗面台で十分に洗管できていれば、少し空気が出る程度で洗管作業は完了します。

緊急停止弁(蛇口が開いた状態でホースが抜けた時、水が止まる仕組み)が付いた洗濯機の用水栓の場合は、蛇口側ではなく、洗濯機側のホースを外して洗管作業を行なってください。

洗濯機の洗管手順
  1. 蛇口が締まっていることを確認
  2. 給水ホースと蛇口を繋いでいる接続部分を外す
  3. バケツで受けながら水を出す
  4. 洗管作業の完了後、ホースを繋ぎ直す
  5. 蛇口を開いて水漏れが無いか確認する

洗管作業時の水の色と臭いをチェック

断水復旧後の洗管作業では、水の色と臭いのチェックをしましょう。もし「水がいつもと違う」と感じたら、それは安全な水が出ていない可能性があります。

赤っぽく濁った水の場合

金属系の水道管が劣化したり、サビて剥離した鉄が水に溶け出している状態です。
水道水を数分出し続けて透明になれば問題ありません。

白っぽく濁った水の場合

給水管中に入り込んだ空気が水に混ざって白く濁って見えることがあります。
水道水を数分出し続けていれば透明になっていきます。

水を流し続けても、濁り水が解消されない場合

水を数分間流し続けても濁り水が解消されない時は、給水管に問題がおきている可能性があります。水道関係事業者に相談して調べてもらいましょう。

鉄サビのような臭いがする場合

金属製の水道管の鉄成分が水に溶け出している状態です。
少量を口に入っても影響はありませんが、長期的な飲料としては適していないので原因を探すために、水道関係事業者などに相談しましょう。

水道トラブルの相談窓口

防災パパ
防災パパ

今回は以上です。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

防災ママ
防災ママ

防災夫婦 BousaiLove)でした。